2月26日から3月5日の8日間、スペインとフランスにまたがるバスク地方へ添乗に行きました。
関西空港よりKLMオランダ航空を利用して、アムステルダムを経由し、最初に訪れた都市はビルバオです。
アムステルダムの乗継が6時間も有り、ホテルに到着したのは26日の深夜でした。
28日までの滞在です。
ビルバオは人口約35万人で、バスク全体で最大の都市と言われています。
観光の目玉であるグッゲンハイム美術館はじめ、スタイリッシュな現代アートを街中を歩いているだけで感じられます。.

今回泊まったホテル『SILKEN INDAUTXU BILBAO』です。
立地条件が良く、徒歩圏内で観光や買い物やバル巡りが出来るほど便利です。



ビルバオに来たら必見のグッゲンハイム美術館です。
現代美術のコレクションが主に展示されていますが(内部展示物は撮影不可)、この美術館の建物そのものに迫力が感じられます。
そして、美術館前には巨大な『お花のパピー(子犬)』が看板的存在で、私たちを出迎えてくれます。

他にもこんなところがありました。

官公庁

カルチャセンターにはこんなおしゃれな柱も見かけました。
又、今回の滞在ではグッゲンハイム美術館にあるミシュラン一つ星レストラン『NERUA』にて昼食を頂きました。

今回の料理を紹介します。

ほうれん草のさっと煮、アーモンドミルクとオリーブオイルの優しい味でした。

海老、野菜出汁にはエノキ、カレー、ミントが良い味を出しています。

メルル―サの炭火焼 素材の味が生きています。

ステーキ 写真ではわかりにくいですが、ゴロッとしていながら柔らかかったです。

アボカド、フェヌグリークのアイスクリーム コーヒーと黒オリーブがかかっています。

ピュアチョコレートとミルクアイスクリーム 一緒に食べると口の中で味の調和が楽しめます。
全体的な感想としては、素材の味を十分に生かしながらも、斬新さも感じられ、五感で十分楽しめる料理であるということでした。
昼にこれだけ食べれば夜になってもなかなかおなかがすかず、夜はこのバルでワインと生ハムをちょっとつまんだ程度でした(笑)

そして、なんと!!3日目の28日は朝起きたら一面の大雪でした!


ビルバオは通常雪はあまり降らないですが、聞けば約30年ぶりの大雪だそうです。
グッゲンハイム美術館は1997年にできたので、お花のパピーに雪が積もったのは初めて、ってことですね。
ビルバオにて子供達も喜ぶほどの大雪、ある意味貴重な体験をしました。



 
            














