トップ 美食ツアー一覧 美食の街バスク スイーツ・料理研修 プレミアムツアー 添乗員ブログ 会社案内・アクセス

ブログ

【海外旅行】カンボジア・ベトナム~アンコールワットと食肉工場視察~

2015年9月28日

先日カンボジア、ベトナムへご案内致しました!

カンボジア、シェムリアップへ2泊、ベトナム、ホーチミンへ2泊の4泊6日間の旅程です。

まず、ベトナム航空でホーチミン経由、シェムリアップへ。

シェムリアップの主な目的は遺跡群の観光、

2日目に、アンコールトム、アンコールワット、

2015 カンボジア・ベトナム_アンコールワット

プノンバケンへ像で上り夕日の鑑賞、

2015 カンボジア・ベトナム_プノンバケン夕日1

3日目に、タプローム、ベンメリアをご観光頂きました。

タプロームは映画「トゥーム・レイダー」を撮影した場所として、

2015 カンボジア・ベトナム_タプローム2

ベンメリアは天空の城ラピュタのモデルとして知られています。

この遺跡に木の根が絡まった感じが何ともそっくりです。

2015 カンボジア・ベトナム_ベンメリア1

3日目の早朝にアンコールワットからの朝日もご希望の方のみご覧頂きました。

朝やけの中、お集まり頂きありがとうございました。

2015 カンボジア・ベトナム_アンコールワット朝日2

2015 カンボジア・ベトナム_アンコールワット朝日

3日目の夕方より、ベトナムへ向かいます。

ベトナムでの主な目的は食肉加工工場の視察です。

今回のお客様は、日本各地の食肉関係会社の労働組合様よりお集まり頂き、

日本と海外との施設、環境の違いを視察されることが目的でお集まり頂きました。

4日目にその視察へご案内いたしました。

ご案内しましたのは、「Loc khe」(ロッキン)というホーチミン郊外の会社さん。

設立して12年目で、1日約5名の従業員で25~30頭の牛を処理されます。

こちらで、まず工場で加工の流れをご見学頂き、その後質疑応答の時間をとりました。

日本との大きな違いは、ベトナムでは温屠体が好まれるということ。

冷凍されたものは新鮮ではないと思われ、市場では新鮮な証として処理してすぐの温かい状態で出荷されます。

そのため、こちらの工場でも稼働するのはPM20:30~AM03:00までの間だそうです。

驚いたことに、PM11:00までに処理されたものは周辺の小売業者さんが直接買いに来られて処理してすぐのものを

持って帰られておられました。

帰りの車中から、そのお肉でしょうか?バーベキューをガレージでされておられる様子を拝見。

日本の環境、卸価格等を逆に質問された際にはそのギャップに非常に驚かれておられました。

2015 カンボジア・ベトナム_視察1

もともともっと大きな工場で視察を予定しておりましたが急な先方のキャンセルがあり、

急所こちらの工場で視察をさせて頂くこととなりましたが、

より近くで、より現地の生の声をお伝えすることができたのではないかと思います。

視察以外にもホーチミンでは観光へもご案内させて頂きました。

ホーチミン市内観光では4日目の視察の前に、フランス統治下に建てられた建物である、聖マリア教会、中央郵便局、

ベンタイン市場で市場視察とお買い物、

2015 カンボジア・ベトナム_ベンタイン市場

最終日にはメコンデルタのジャングルクルーズへご案内させて頂きました。

2015 カンボジア・ベトナム_メコンデルタ

道中のお食事では、カンボジア料理、ベトナム料理、フランス料理、など、色々とお召し上がり頂きましたが、

一番気に入って頂けましたのは、初日にご案内しましたカンボジアの「スープドラゴン」かと思います。

こちらは別の食通のお客様よりご紹介頂いた、お鍋のお店です。

日本人の味覚に合う出汁の効いたスープに、

具は卵を絡めた豚肉や肉団子、キノコ、野菜、麺、湯葉を揚げたものなどが入ります。

卵以外はおかわり可能で、お腹いっぱいお召し上がり頂きました。

soup_dragon_chuunangdae.jpg

soup_dragon_chuunangdae_3.jpg

このお店はパブストリートにあり、ナイトマーケットにも歩いて行くことができます。

パブストリートは12時近くまで明るいです。

2015 カンボジア・ベトナム_パブストリート

次に気に行っていただきましたのは、

カンボジアのご昼食にご案内した、「ハンモックレストラン」。

その名の通り、ハンモックにゆられながらお召し上がり頂ける施設。

ハンモックレストラン ハンモック

実際お食事を召し上がって頂いた後、自由時間をお取りしてハンモックでゆっくりして頂きましたが、

お気に召して頂けたご様子で、市場やスーパーなどでハンモックをほとんどの方がお土産に

購入されておられました。

(後日ご自宅のガレージや、キャンプの際に活用されておられるお写真を拝見して、

私も買ってかえればよかったと少し羨ましくなりました(*^_^*))

写真は名物のチキンの丸焼

ハンモックレストラン チキン

ちなみにベトナムでは、2次会でご案内した日本人が経営する居酒屋さんが大人気でした。

ご参加頂きました皆様、

つたないご案内ではありましたが、ご一緒させて頂きまして誠にありがとうございました(*^_^*)

[海外旅行]フランス プロヴァンス チョコレートの旅

2015年9月28日

今回の添乗はチョコレートをメインとした『フランス プロヴァンス チョコレートの旅9日間]

アヴィニオン、バランス、リヨン、メッスと訪問します、ご期待ください。

今回の航空機はルフトハンザ航空、機種は懐かしいジャンボです二階建ての大きな飛行機でフランクフルトまで12時間のフライトです。フランクフルトに到着しましたら乗り継ぎをしますが、フランクフルト空港の巨大さにはビックリです。ターミナルの中をかなり歩き乗り継ぎだけで1時間はかかりました。飛行機の遅延がなくてよかったです。

IMG_9274.jpg

IMG_9278.jpg

パリシャルルドゴール空港内のホテルで1泊し翌朝にTGVにてアヴィニオンへ向かいます。

ここで旅行の一番の難所、TGVが空港内の駅に停車し列車に乗り込みますが停車時間は4分、今回のツアーは60名。

60個の荷物を4分間でTGVの中に運びます。荷物を積見込こむ男性スタッフ、男性スタッフの荷物を管理してくれた女性スタッフ

席の場所を皆さんに誘導してくれたスタッフ、駅員さんに交渉に行ってくれたスタッフ。皆様の協力のおかげでクリアできました、ありがとうございました。エスコヤマスタッフのなせる業です

IMG_9298.jpg

アヴィニオンに到着しましたら1985年世界遺産に登録された水道橋『ポンデュガール』へ

紀元前50年にできた橋です

IMG_9348.jpg

フランス南部のドンゼールにあるチョコレートの原料を作っている『MORIN』モランにて工房見学とテイスティングです

4代にわたり経営されているお店です。テイスティングンはたくさんのチョコレートの原料(クーベルチュール)を出して頂きました

IMG_9353.jpg

廻りにはアーモンド畑やチェリー畑もありました

IMG_9360.jpg

IMG_9363.jpg

3日目はMOFショコラティエ、『フレデリック、アヴェッカー』さんのデモンストレーション(研修)の日です

アベッカーさんはフランスのMOF(日本でいう人間国宝のようなもの)を取得されておられます

まずはショップとラボ(工場見学)たくさんのクロワッサンやパンオショコラを出していただきました

IMG_9371.jpg

IMG_9370.jpg

宿泊場所はアヴィニオン橋で有名なアヴィニオンです

IMG_9368_201509281515030b1.jpg

その後はバスに乗ってデモンストレーション会場へ

今回は、プロヴァンス風チョコレートバー、洋梨のアントルメ、、冬の香りのアントルメです。

施設はモニターや手元が見える鏡も準備されていて充実した研修が出来ました

IMG_9372.jpg

IMG_9376.jpg

IMG_9378.jpg

研修終了後はキッシュやサンドイッチなど盛りだくさんに用意していただきました

IMG_9380.jpg

余談ですがこちらで見つけたルームフレグランス、かなりいい匂いです。さっそく帰国後買って会社に置いています

IMG_9381.jpg

アヴィニオンより北上し鷲の巣村『ゴルド』とヴォアロンです

断崖絶壁に建つフランスの最も美しい村に選ばれた『ゴルド』へ来ました、雑誌ではよく紹介をされている村で初めての訪問です

谷の向こう側から眺める景色は圧巻です

IMG_9402.jpg

IMG_9405.jpg

次のショコラトリーはヴォアロンにあります『BONNAT』ですこちらも古く1884年創業、フランスのBean to bar(カカオを豆から発行、焙煎しクーベルチュールを作る)の先駆者です、ステファンボナ氏のお店です

お店はパティスリー、ショコラトリー、コンフィズリーとわかれております

p006[1]

そして工場見学

p0017[1]

p0013[1]

リヨンに行きお菓子、料理関係の方は必ず訪れる『リヨン ポールポキューズ市場』へ

patissereSEVE(リシャールセブ)へ立ち寄りBernachon(ベルナシオン)へ

IMG_9418.jpg

IMG_9432.jpg

IMG_9433.jpg

IMG_9434.jpg

MOFフランクフレッソン氏のお店に立ち寄り次の研修場所へ

IMG_9449_20150928151504343.jpg

次の研修はメッスに行きました。この方もMOFショコラティエ『フランクケストナー』氏のラボ訪問です

ケストナー氏は史上最年少でMOFを取得された方です

ラボに到着するとシャンパンでのお出迎え、ラボの中を約60分も見学させていただきました

IMG_9459.jpg

IMG_9471.jpg

そのあと車でドイツ国境のザールブリュッケンのアトリエ(ショップ)でお買い物

最後にランチを皆様とケストナー氏とお取りいただきました

IMG_9473.jpg

世界遺産のシャンパーニュ地方にも立ち寄りシャンパンカーブとぶどう畑の見学もし、チョコレートとのマリアージュを楽しみました

IMG_9516.jpg

IMG_9506.jpg

今回の旅行はすべてチョコレート!

コヤマシェフのチョコレートへの熱意を感じさせられるツアーで

興味のあるものに深く探究すると凄いものが出来上がるのが分かりました。

p0018

【お食事会】enye~スペイン バスク料理~

2015年9月26日

今回は社内の食事会で大阪の堺筋本町のオフィス街にあるスペイン・バスク料理のお店「enye:エニョ」のご案内です。

enye入口

入口はこんな感じです!

新しいマンションの1階にある綺麗なお店です。

大きな看板もないので・・・「なんの店だろう?」

って感じですが、お店に入れば満席でした。

そう、お客さんはこのレストランで料理を食べる為に来てるので・・・大きな看板がなくても大丈夫なんですね。

enye看板

ちなみに入口にある看板?がこれです。

これだけなのです!

enye待合室

今回は土曜日のランチでお伺いさせていただだきました。

ビジネス街の為、お店の周辺は人通りが少なかったのですが、お店の中はすでに満席状態でした。

予約をしての訪問だったので待合室でちょっとだけ待って、テーブルへ。

ちなみに待合室には木製の大きな棚があっていい感じです!

そして今回いただいたランチコースです!

enyeアミューズ

~マルティーニのジュレとペドロヒメネスとクリームチーズ~

enyeタパス

~北海道産大イワシの酢漬け ピパラ添え パセリのオイル~

enye主菜スープ

~冷製グリンピースのスープとパルミジャーノのエスプーマ~

enye主菜魚

~剣先イカと空芯菜 マルミタコとイカ墨ソース~

enye米料理

~バスク風 魚介のアロス~

enye主菜肉

~合鴨のローストと長ナス ポルトソース~

enyeデザート

~ピニャコラーダ2015~

enyeコーヒー

そして食後のコーヒーともう満腹です!

お肉に魚介にお野菜に・・・すべてを使った贅沢なお料理です。

美味しいのはもちろんですが驚いたのは見た目の美しさと食材の豊かさです。

バスク料理には、長きに渉って培われてきた美食家たちのこだわりが息づいています。

食の文化を深める秘訣は「食を楽しむ」ことです。

食を楽しめば、心も豊かになります。

是非一度、enyeへ行ってみてください!

スペインバスク地方へのご旅行のご依頼はチームトラベルクラモトへお願いします!

【お食事会】La Cantinetta~イタリアン料理~

2015年3月19日

こんにちは!!

早速ですが、3月某日・《創立4周年記念♪》ということで

イタリアンレストランに行って来ました!

今回は”La Cantinetta”さんにお邪魔しました。

こちらのお店は本町にあり、すごくこじんまりとしていますが、

近代的でスタイリッシュな店内でした。

20150318-13.jpg

私達が今回オーダーしたのは、『おまかせコース』です。

・前菜

・パスタ 2皿

・メイン(お肉)

の計4品を頂きました。

まず始めにご贔屓にして頂いている方から、なんとサプライズの

スパークリングワインを頂きました!!

プルセッコと呼ばれるワインは炭酸が大変効いており、

シュワシュワで美味しかったです♪

I様ありがとうございました!!

20150318-8.jpg

1品目は前菜です。

20150318-3.jpg

鳥肝のパテ・トマトジュース・パプリカの肉詰め・ピッツァ・パルマ産生ハム

・オムレツ・タコのシーフードカルパッチョと

食べきれない位美味しい前菜を頂きました。

2品目はパスタの『インジミーノ』

20150318-4.jpg

トスカーナの料理にSeppie in zimino セッピエ・イン・ジミーノ

という料理があります。

イカのジミーノ風、ジミーノはフダン草と煮込む料理を言うことが多いようです。

こちらはそのインジミーノをアレンジされたもので、麺は少し太めで堅さは

アルデンテで少し醤油風味の味付けでした。

中にはあさり・イカ・えび・かきとシーフードがふんだんに入っており、

濃いめの味付けなので、赤ワインが合いました♪

この間にモンテフルチアーノサントベという赤ワインを少々・・・

料理と合うようにチョイスして頂いたので、どのお料理にも

マッチングしており、大変美味しかったです。

3品目は『サルシッチャ(ソーセージ)としめじのパスタ』です。

20150318-5.jpg

和風的な味付けにきのこの匂いが食欲をそそります。

更にオリーブの実が丸ごと入っており、スタッフ一同驚きました!

「パスタにオリーブ!?でもパスタと絡んですごくおいしい!!

今度からオリーブの実を入れないと!」

と大絶賛でした。

この間に最後のメインディッシュ用のワインを注文♪

トスカーナ産のサンジュベーゼという赤ワインを頂きました。

少し濃いめの味わいはメインディッシュに合うこと間違いなし!です。

最後の4品目は『ティーボーンスティック』というお肉料理です。

20150318-1.jpg

クリスタルソルトという塩分を抑えたお塩を使用しているとのことでした。

しっかりした歯ごたえで味付けもお肉本来の味と調和していて、

大変美味しかったです!

以上で『La Cantinetta』さんでのお食事会は終了です♪

今回、トスカーナ地方のお料理をたくさん頂けました。

この日は大雨だったのですが、お店はイタリア人の方や外国の方。

もちろん日本人もたくさんいて大盛り上がりでした。

イタリア人のシェフの方やウェイターさんもとても優しく親切でしたので、

お近くに寄った際は、ぜひご賞味下さいませ!

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。

次回はどこに行くのかな~?

お楽しみに!!

【海外旅行】韓国 美味しいソウル グルメツアー2泊3日

2015年2月10日

皆様、こんにちわ!

年末の御食事会から、新年を迎え、もう2月半ばまできております。

月日が経つのは早いものです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回のグルメツアー、行き先はソウル!

グルメレポーターとしてとーーーってもおいしい食べ物と観光場所をご案内させていただきます!

関西空港到着後、大韓航空ラウンジへ。

3階のショップ店が並ぶユニクロ店左奥にある通路から入ります。

150130-1.jpg

150130-2.jpg

150130-4.jpg

150130-5.jpg

150130-6.jpg

ソファ席、テーブル、テレビ、トイレ、コーヒーメーカー、ビールサーバー、ワイン、日本酒、チーズ、おつまみ等、

自由に食べて飲んでいただけます。

ソファ席はとっても座り心地がよく、きっと寝てしまう方もいるんじゃないでしょうか。

ラウンジでたっぷりゆっくりした後、搭乗口へ。

詳しいことは申し上げることはできませんが、搭乗口へは、余裕を持って行ってください。

席の配列は2-3-2です。

機内食には、軽食になるサンドイッチとパイナップルと水がでました。

150130-7.jpg

ソウル到着

150130-9.jpg

ソウル到着後、専用車と日本語ガイド様の御迎えをいただき、ソウル市内<カンナム地区>へ。

仁川空港からカンナムまでは車で約1時間。

今回お世話になるのは、カンナム地区にある【リベラホテル】です。

ホテルへチェックインした時刻は20:15。

ホテルロビーはとても広く、清潔感のあるロビーです。ロビー横には朝食会場となるレストランがあります。

150130-10.jpg

ツインのお部屋は、シングルサイズベッドが2台とソファベッドが1台あります。

部屋全体も清潔感があり、トイレ、バスもきれいでした。

150130-11.jpg

150130-12.jpg

150130-13.jpg

ホテルを22時前に出て、晩御飯へ!

気温ですが、、、やはり寒い!!

150130-14.jpg

タクシーで約10分ほど走ったところにある

「カンジャンケジャン」のお店へ行きます。

お店の名前は「プロカンジャンケジャン」です。いろんな店舗がございます。

場所は【新沙洞(シンサドン)地区】

この通りは、カンジャンケジャン店の激戦区!

150130-15.jpg

私たちが行った、「プロカンジャンケジャン」

150130-16.jpg

「カンジャンケジャン」とは、「醤油漬けされた生カニ」のことです。

食感はアマエビのようにプニュプニュで、カニの甘さと醤油味です。

個人的にはとっても大好きな食感と味です。

男性は焼いて食べたいという方が多いようですが。

全貌はこんな感じ

150130-19.jpg

またそのカンジャンケジャンを使った「カンジャンケジャンビピンパ」

石焼ではないビピンパです

150130-18.jpg

ご飯系がきたので、玉子スープを!と思って注文してら、、、

なんと、、

150130-20.jpg

たまごの蒸し焼!笑  6~7個くらい使っているのでしょう~というようなボリューム!

もう三人とも「カンジャンケジャン」と「ビピンパ」と「めちゃくちゃ辛い海鮮やみつき焼そば」(写真は撮り忘れましたが、

コチュジャンか唐辛子で真っ赤)で、お腹いっぱいのところにきた玉子。。

かなり闘いながら食べました!!

注文し全ての料理、星ミッツ☆☆☆!!!(堺さん風。笑)

一日目:00:00過ぎ 就寝

2日目

びっくりするくらいの晴天!!

もう一度びっくりするくらいの食欲!!!

昨日はとっても量を食べたのですが、さすが旅行先。

朝から鶏1匹まるまる食べにいきまーす!

本日の朝食は、、、

「サムゲタン(参鶏湯)」です

韓国料理の一つで、鶏肉と高麗人参、鹿茸、ファンギ(牙なおぎ)などの漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理」のことです。

ホテルから車で約60分ほど。

カンナム地区→明洞→景福宮近くの路地にあります

到着

150130-21.jpg

お店の名前は「土俗村」。→「どぞくむら?」

いいえ、違うんです!

これで、「トソクチョン」と読みます。

お店の外観は、どこかの村にある古民家みたいですよね。

開店は、10時からですが、私たちがついたのは9:40頃。

もうすでにお客さんがはいっていました。

お昼時は必ずと言っていいほどの行列になるので、できたら朝一に行くのがお勧めです!

150130-22.jpg

私たちが食べたのは一番上の15,000ウォンのサムゲタンセットです。

韓国のお金の数え方は、「0」を一つ取った金額がだいたいの日本円です。

ですので、15,000ウォンは約1500円ということですね。

最初にきたのは付け合わせの大量の白菜キムチと大根キムチ。

付け合わせというか、必ずくるキムチたち。

韓国の方は知人宅でも、キムチが3日間でてこなければ怒ってしまうらしいです。。(韓国ガイド様MS情報)

150130-23.jpg

さーて!愛しの「サムゲタン」がきますよぉ~!!

150130-24.jpg

スープはとっても胃に優しい薄味鶏ガラスープ。

私一番のお気に入り韓国料理です!

鶏肉は柔らかく、中に入っているもち米や栗も、本当にコトコト煮込まれているんだなぁと

感じるほどジューシーで味が染みて、朝市の寒いソウルでの体をあたためてくれます。

さて、朝食の後は歩いて「景福宮」へ。

朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場として知られています。

正面の門は「光化門(クァンファムン)」と呼ばれます。

到着後ちょうど、朝鮮時代の守門軍の交代儀式を再現した王宮守門将交代儀式が行なわれています。

150130-25.jpg

150130-26.jpg

奥にいる6人くらいの看守が、太鼓をたたきそれに合わせて行進しながら、交代をします。

交代が終わってから、勝手に横に並び勝手に記念撮影。いいのかどうかわかりませんが、

「Can I take a photo with you?」と聞くと、「ドン!!」と杖を地面に突き、「わぁっ!!」っとびっくりさせられました!

「Yes」の意味と余興の一つだと、受け取り写真をとりました。(笑)

さて、中に「光化門(クァンファムン)を通り抜けると、こんな様子です。

見てください。この空!

これは、まぎれもなく、1月31日(土)のソウルの空です

150130-27.jpg

それから少し明洞(ミョンドン)周辺を歩き次の目的地へ。

それは、、

河豚!!!

明洞駅の近くにある「ある某グルメ好きな方からの大推薦のふぐ料理」です。

場所がいまいちわからなかったので、近くの飲食店の方に聞きます

そして、小汚い路地をかなり奥にはいっていくとありました

お店の名前は「チュルチュルポッチ」

お店の看板に「俳優 船越英一郎」さんも太鼓判を押すと書いております

150130-28.jpg

店内はテーブル席が6席と奥に座敷がある小さなお店。

隣にいた韓国の老夫婦の御父さんが気軽に話しかけてきました。

「大阪からわざわざ、こんな寒いところにぃ!ここのはうまいよぉ」

日本人の御客様が多く来られるのが分かります。

注文したのは、

ふぐの網焼き

150130-29.jpg

ふぐのコチュジャン和え網焼き

150130-30.jpg

ふぐの御鍋と雑炊ならぬ炒飯

150130-31.jpg

店員さんも日本語が話せて、全部焼いてくれるのでとても安心

それから、写真はないのですが。「芹 (セリ)」がこれでもか!とでてきます

これは、、、ねぎ、、なはずと期待したいくらい「芹」がでてきます。

さて、はちきれんばかりのお腹になったところで・・・プハッ。。。

韓国・海外で反響をよんでいる「NANTA」の鑑賞へ!

場所は、【明洞(ミョンドン)】。

「NANTA」が始まったのは、1987年。私と同級生。(笑)

ホテルの厨房を舞台に、4名のシェフと1名のマネージャーが、ホテルで行われる結婚式のパーティー料理を定刻18:00までに仕上げるというストーリー。

料理をしながら、包丁やまな板、ゴミ箱やフライパン、厨房にあるありとあらゆる器具で音楽を奏で、

オーディエンスも巻き込んだエンターテイメントショー!

これを考案した人を本当に尊敬します。

なぜなら、「ドレミファソラシド」の音程はないのですが、聞いていてとってもリズミカルなのと全ての音がマッチしているから!

150130-33.jpg

鑑賞中は、写真撮影ができないので下記をご参考にしてください。

ボーイは朝キャバ・昼キャバで夜以外も働けます!

鑑賞後、無料でみんと写真をとることができます。

150130-34.jpg

出演者は、いろんなグループがありみんな美男美女の集団です!

150130-32.jpg

大満足の後、のりを買いにお土産屋さんへ。

免税店もいいのですが、この通りにあるお店へ入ってみると、とっても安いのりを発見!

150130-35.jpg

小さいのりのパックが18個くらい入って約400円!これはお買い得です!試食もさせてくれます。

日本語が話せるとてもフレンドリーな店主で、私はこの店主を「海苔男(ノリオ)さん」と呼びます。

まだまだお腹が減っていない私たちは、少しでも夕飯のお腹にするために、スキップしながらロッテの免税店へ。

かなりおかしな様子だったと思います。

150130-77.jpg

150130-36.jpg

ロッテ免税店からつながっている「YOUNG LOTTE PLAZA」へ。

若者が来るショッピングセンターからの街の風景です。

この裏の路地に「冬のソナタ」の収録が行われた通りがあるそうです。

150130-76.jpg

免税品を見て19:00頃に。

夕飯へLet’s go! (まだお腹はへっていません!)

【明洞(ミョンドン)地区】

韓国の俳優「パク・スヒョン」さんが経営する

「サムギョッサル」のお店へ。

お客様からのご紹介のお店で、次回ツアーで行かせていただくお店です。

「パク・スヒョン」さんは、映画「アイリスⅡ」にでている方で、イケメン様です。

このお店は「海苔男さん」の店から歩いて約3分ほどのところにあります。

お店の名前は、「ウガラム」。

看板があるのですぐに分かりますが、入口はビル1階の奥ばったところにあります。

150130-37.jpg

最初に来てくれたイケメンの定員さん。

疑問に思い聞いてみます。

I 「Are you Pak Suhyon?」

P 「Yes, I am]

I 「キャー!うぉ!!」

そうです、出迎えてくれたのは、俳優ごお本人「パク・スヒョン」さんでした。

通常土日はいるそうですが、まちまちで、今日はたまたまいたそうです!

本当にラッキーでした!

写真より実物がよりかっこいいです!

サムギョッサルを2人前と、薬味がきます。

150130-38.jpg

お肉は、定員さんが焼き終わるまで、やってくれるので安心しておいしくいただけます。

150130-39.jpg

とってもジューシーなお肉で本当にいいお肉を提供されています。

特にコチュジャンとキムチとニンニクスライスをまいて食べた時の、あの口の中でのスーパー融合。

最高です!

150130-40.jpg

マッコリもおいしくいただきました

150130-42.jpg

さて、お腹八分目(本当は、一杯をすぎているくらいですが・・)なところで、

「海苔男さん」がお勧めのサムギョッサルのお店へ!

そうなんです!!

前代未聞の、サムギョッサル店からサムギョッサル店へのはしご!!! 

お肉の質は、「ウガラム」の方が上質でしたので、あえてお勧めはしませんんが、

チヂミはとってもおいしかったです!

150130-43.jpg

150130-44.jpg

150130-45.jpg

150130-41.jpg

さて、食後のスイーツとして地元の方に聞いた「Red Mango」というお店へ。

ビルの2階に入っている若者にうけそうなだたっぴろいwoodenテイストな店内。

ガラス張りの窓沿いに座り、チョコレートケーキアイスとコーヒーを頂きました。

150130-46.jpg

150130-47.jpg

150130-48.jpg

22:00頃になり、やっとタクシーで約1時間かけ、<カンナム地区>にあるリベラホテルへ帰ります。

2日目 23:00頃 就寝

3日目

今日も最高の晴天!!!

韓国の国旗が冷たいソウルの冬の風に気持ちよさそうに吹かれています。

150130-49.jpg

朝8:00ホテルを出発

徒歩で行ける、24時間のお店があるのですが、見つけられず別の店へ

連日のフードファイターで、1名は無念の脱落。ホテルで待機です。

結局、「牛骨スープ」朝食へ。

150130-51.jpg

見た目とは以外に、味は優しい薄味

ご飯とあっておいしかったです

150130-52.jpg

8:40

ガイド様とホテルで落ち合い専用車にて、

研修箇所へ (春頃にツアーで見学をするところの視察です)

まずはじめに、カロスキルやアックジョン(若者の街)の近くにある

「VIEW studio」へ。

俳優さんや女優さん、企業の社長さんから素人の方のプロフィール写真までを手掛けるビューティースタジオ。

ご希望であればフェイスメイクからヘアメイクまでしてくれます。

衣装はご自身のものを持参します。

ポージングなども言ってくれるので、写真はプロのモデルのように仕上がります。

150130-57.jpg

150130-55.jpg

150130-56.jpg

それだけではなく雑誌の一面を飾る表紙写真やプロのアスリートの写真も出張で撮影します。

150130-78.jpg

スタジオの見学が終わった後、車で約5分走ったところにある

【カロスキル】へ。

ここは、大阪の堀江のようなところです。

150130-59.jpg

150130-60.jpg

150130-61.jpg

150130-62.jpg

150130-63.jpg

150130-64.jpg

150130-65.jpg

150130-66.jpg

この後の昼食場所は、「タッカンマリ」。

直訳すると「鶏一羽」。その名のとおり鶏をまるまる煮込んだ水炊き料理「タッカンマリ」は、単純そうでいて、美味しさの違いが顕著にあらわれる料理です。

150130-69.jpg

150130-70.jpg

150130-72.jpg

唐辛子をたっぷり入れると、とーーーーーっても辛いです。

F150130-71.jpg

食い倒れのたびでしたが、

これぞソウルの真髄だと思いました!!!!!

次回をお楽しみに!!

チームトラベルクラモトは、海外旅行・社員旅行に強い大阪の旅行会社です。
現地を知り尽くしたアドバイザーによるオリジナルプランで、あなたのご希望にピッタリの旅をご提案いたします。
社員旅行・団体旅行の企画はお任せ!ぜひお気軽にご相談ください。

ページトップへ行く